
24時間365日
お問い合わせ対応中!

修理事例
CASE

iPhone修理

ガラス
コーティング

基板修理

アナログスティック修理

画面修理(重度)

バッテリー
交換

水没復旧

バックカメラ修理

カメラレンズ
修理

充電口修理

ボタン修理

背面ガラス
修理

Nintendo Switch
修理

iPad修理

Android
修理
-
【川越市より】水没iPhone14Pro修理!
BEFORE
AFTER
お風呂で使用中に水没させてしまったiPhone14Pro。 お風呂からでた直後は平気だったのですが、翌日には電源が入らなくなっておりました。 実際、水没というのはその直後に問題が起きることより少し時間が経過して異常が出ることがあります。 iPhone14Proは耐水性が確保されているスマートフォンではあります。 しかし、公式サイトにもある通り永続的に機能するものでもありませんし、既に画面にはいくつかひび割れ、フレームにも塗装落ちなどがあります。 フレームが変形していたりすると密着感が薄れてお水が入り込みやすい環境になることも。 基本的にはお風呂場でのスマートフォンはNGです。 中にはシャワーで洗っている方もいるそうですが行わないほうが圧倒的無難です。 今回の修理内容はかなりのものでした。 内部を開けてみると本体には水が入り込んでおり、分解して基盤を取り外して洗浄のち乾燥。 他のパーツもしっかりと水を乾燥させました。 ここで状態が回復できればいいのですが全く反応はなし。 端末に電流が流れていきません。 電池交換を行うと電流の値は回復。 充電ケーブルを差し込むと振動があるため電源自体は起動しました。 ただ、画面には何も表示されないためここで画面の取り替えを行いました。 画面を仮付けしている時の写真が2枚目のものとなります。 結局、基盤洗浄、電池交換、画面交換となりました。 ここまで回復したとしても水没端末には長く使える保証はありません。 あくまで水没したiPhoneのバックアップをとるために行うので機種変更前提ので修理なのでお気をつけください! スマホ修理ドットコム川口店公式ホームページは下のバナーをクリック 修理に関する相談、公式LINEから受付中です!
VIEW MORE
-
【草加市より】iPhone12Pro、雨にうたれて電源が入らない!
BEFORE
AFTER
最近は天候がころころかわり、いきなり梅雨が明けたかと思ったら今度はまた梅雨に逆戻り。 雨も強い雨から弱い雨まで突発的に降ったりするので、なかなか外で使うには油断ができないシーズンです。 こちらのお客様もゲリラ豪雨にやられてしまいiPhoneが濡れてしまったそうです。 濡れてからはきちんと拭いたりドライヤーで乾かした方そうです。 その後、通常通り使用できていたので問題ないとかんがえていたところ、その瞬間は突然にやってきました。 いきなり電源が落ちたかと思えば再起動ができないという状態に陥りました。 おそらく内部に水分が残っていたか、その水分により一部腐食を起こしたのかだと思われます。 プリント基板は銅箔であるため湿気や水分に非常に弱いです。 乾燥を行ったとのお話ですが、内部には結構な量の水分が残っておりました。 iPhone自体はしっかりとした気密性があります。 しかし、だからこそ一度入り込んでしまえば乾燥させるのもかなり難しいです。 一度、分解して乾燥させるほうが早いケースが多いです。 今回は水分の除去となる基盤洗浄だけでは復旧はできませんでした。 その後、電池交換を行いなんとか電源は回復しました。 水没した端末の難しいところは、その後長く使える可能性が低いという点です。 濡れていると基板にダメージが入っているケースも少なくありません。 あくまでバックアップをとるための一時的な措置ですので、買い替え前提での修理メニューとなります! スマホ修理ドットコム川口店公式ホームページは下のバナーをクリック 修理に関する相談、お問い合わせはこちらの公式LINEより!
VIEW MORE
-
【川越市より】水没したiPhone12ProMax復旧修理!
BEFORE
AFTER
夏場ということもありとにかく水没復旧修理の依頼が非常に多いです。 こちらのiPhone12ProMaxも水没してしまったそうです。 プールに落下させてしまったそうです。 本体の裏側、メインカメラを見ますとカメラが流入した水分で曇っております。 どうも、少し濡れた程度ではなくかなりの水分が本体にあるようです。 iPhoneシリーズはもちろん耐水機能がありますが恒久的なものではありません。 iPhone12シリーズは発売から5年ほど経過しているため既に機能として劣化していてもおかしくはありません。 水没してしまい電源が入らなくなった場合は、すぐに修理して復旧を目指しましょう。 今回は基盤の洗浄のみで回復せず画面交換も必要となりました。 また電源が切れてしまう前にはゴーストタッチが起きていたのか、パスワード再入力までに時間が求められております。 水没修理は通常のパーツ交換修理とは違う箇所がいくつかあります。 まず長期に渡って使用するのが困難ということです。 一度濡れているため、どこでダメージが表面するかわかりません。 そのためバックアップを取るために一時的な復旧を目指す内容です。 次に修理時間が少々長いというものです。 大体のものが2時間から3時間ほど頂いての修理となります。 これは基盤を取り外し洗浄、乾燥を行うために発生する時間です。 お預かりして修理後にお電話などで結果をお伝えすることも可能です。 ショッピングモール内とはいえ、3時間は少し長いので、おすすめの方法です。 スマホ修理ドットコム川口店公式ホームページは下のバナーをクリック 公式LINEより修理に関する相談受付中! こんな症状も修理できるかな?という疑問もぜひこちらで!
VIEW MORE
-
【プールで水没】起動不良になってしまったiPhone12mini 復旧作業を行いました。
BEFORE
AFTER
スマホ修理ドットコム【川口店】 ララガーデン川口2階、おしゃれ工房内にて本日も20時まで営業しております! 最近、暇な時間に心理学の本を読んでいます。 「幸せ!」の状態から「落ち込む」というか・・・。 これって私だけなのかなと思いきやその現象に名前があったことに納得して自分自身のコントロールができるようになった気がします。 高い幸福状態が続くと、脳はそれを正常な状態と認識して、元のレベルに戻そうとするらしいですが余計なことはしないでほしいですね。脳。 ▼修理紹介▼ 機種:iPhone12mini(2020年発売) 症状:水没によって起動不良 作業内容:水没復旧作業 作業時間:約2〜3時間程度 ※本体状態により作業時間変動あり お預かりの段階で起動せず・・・。 本体を確認するとインカメラ・バックカメラ部分に水滴が確認できたため、内部が濡れているのは確実。 お客様曰く心あたりがあるとしたらプールでほんの少しだけ水がついた程度とのこと。 iPhoneには耐水・生活防水性能がございますが過信はだめ!! そもそも精密機械と水の相性は最悪です。 作業時間2時間ほど。 本体を分解すると主に本体上部分の水濡れが確認できました。 基板洗浄を行なって変化があるかどうか。 もし起動ができても寿命は短いため、念の為バックアップを取ります。 基板洗浄後、無事起動! データも残っている状態ですがFace IDの利用は不可・・・。 ですが、今回は「データ取り出し」が目的になりますのでFace IDの修理はなし! 一度水没した端末の寿命は短いため、水没復旧後は必ずバックアップを行うことをお勧めします。 ※水没した端末の修理後の保証期間はございません。 \ 水没した際は充電❌、電源を消してお近くの修理店まで! / ▼水没修理に関するご相談▼ ▼埼玉県川口市近辺にてスマホ水没復旧作業なら当店まで! 【川越市より】水没したiPhone12ProMax復旧修理! 【川越市より】水没iPhone14Pro修理! 【草加市より】iPhone12Pro、雨にうたれて電源が入らない!
VIEW MORE
-
【さいたま市南区より】iPad Air4 水没修理!
BEFORE
AFTER
スマホ修理ドットコム武蔵浦和店は マーレ武蔵浦和A館2階、ワイモバイルさん目の前にて営業しております! ◆今回の修理紹介 機種:iPad Air4 症状:水没、起動不良 修理内容:基盤洗浄 作業時間:約1日程度 ご依頼いただいたiPad Air4は、水没後に画面が真っ白になったまま電源が切れてしまったとのことでした。開封後、内部には水分が残っており、すぐに洗浄処置を実施。その後電源を入れてみると、画面に若干の水滴跡は残るものの表示・タッチともに正常に動作する状態に。お客様とご相談の上、今回は画面交換は行わずそのままご返却させていただきました。 水没後は、電源が入らなくても適切な処置を行うことで復旧できるケースもあります。iPadの水没トラブルは早めの対応が重要ですので、お困りの際はお気軽にご相談ください。 ◆基盤洗浄完了後 基盤洗浄後、内部データはそのままでご返却! ※取り寄せが必要な場合は最短翌日のご案内になります ※水没した端末には修理後の保証が付きません。あらかじめご了承ください。 ▶︎さいたま市近くにてiPadシリーズを修理するなら当店まで! iPhone15のタッチ不良・液晶破損を川口市で即日修理!データそのまま画面割れ対応 【背面パネル】iPhone15 修理を行いました!【戸田市より】 【ガラス割れ修理】iPhone15 修理ご紹介!【戸田市より】
VIEW MORE