iPhone (アイフォン)やAndroid(アンドロイド)が故障してしまった…!
修理に出したいけど正規店と非正規店、どちらにお願いしたらいいか
分からない。
何が違うの?どっちが安全?修理店の選び方は?
そんな疑問にお答えするべく、修理店目線で詳しくご説明していきます!
正規店と非正規店はなにが違うの?
★一番大きな違いは…
簡単に言ってしまえば、
Appleに認められているパーツを使っているかどうかです。
正規店ではアップルが認めている正規品のパーツを使って修理をしますが、
非正規の店舗ではそれを使う事ができません。
非正規のお店の物も機能や操作性はほとんど変わらず、
しっかりとした検査をして基準値をクリアした物のみを使っていますが、
正規品ではない、ただそれだけです。
問題はそれ以外の部分です。
人によって重視する点が違ってくると思うので、
細かく比べてみましょう。
★正規店のメリット・デメリット
メリット
・正規品を使っている
・安心感がある
・保証が適用になれば修理費用が安く済む場合がある
デメリット
・予約が取れない
・データがなくなる
とにかく絶対的な安心感があるのが大きな魅力。
保証サービスが適用になればかなり安く修理が出来るのも嬉しいポイント。
しかし、案内してくれる人によって対応がかなり変わるという話は有名で、
予約もなかなか取れず基本的にはかなり待つことになります。
タイミングによっては一ヶ月待ちなんてことも少なくありません。
★非正規店のメリット・デメリット
メリット
・データはそのまま
・修理が早い
・修理に慣れたスタッフが多い
デメリット
・パーツが正規品ではない
・なんとなく怖いイメージがある人もいる
非正規店のいいところはなんと言ってもデータを残したまま
故障部分だけの修理ができてしまう、というところ。
そして修理の早さ。
即日修理は当たり前で15分〜30分で終わる修理がほとんどです。
水没修理などの特殊な修理でも1〜2時間で終わります。
当たり前ですが修理専門店なので、
修理に慣れたスタッフも多く、
あらゆる問題にその場で対応できるのも大きな魅力です。
ただ、最初にも言った通りパーツが違います。
まとめ
★結局どこにいけばいい?
正規品で修理したい人は正規店。
データを残したまま修理したい人、今すぐ直して欲しい人は非正規店。
ただし、非正規店を探す際は
・料金が安すぎるところは避ける
(質の悪いパーツを使っている可能性がある為)
・修理後の保証があるところを探す
この2点はしっかり確認しておくことが大事です。
あとは上記のメリット・デメリットを是非参考にしながら
自分にあった修理店を探してみてください。
iPhone/Android(要事前相談)
画面・バッテリー・カメラ・充電口・スピーカー・ボタン・水没
なんでもご相談ください!
修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ
7月31日まで、オープン記念割引で全メニュー1,000円引き♪
ご来店お待ちしております♪