iPhone(アイフォン)スマホ修理を武蔵浦和でお探しならスマホ修理ドットコムへ
「充電できない」症状についてのページです。
よくあるお問い合わせ内容と、症状の軽重や、修理方法について解説しています。
充電できなくなってしまうと、今は電源が入っていてもいずれは電源が切れてしまいます。そうなると、全く使えなくなるのも時間の問題です。また、ケーブルを用いてパソコンと接続しても、パソコンが認識できなくなってしまい、バックアップが取れない!という事態にもつながります。
また、ドックコネクターのパーツには充電口の他に、メインの集音マイク、イヤホンジャック、ラウドスピーカーの接点や、機種によってはバイブレーションやホームボタンなど、様々な機能に干渉しています。そのため、・電話の声を拾わない・イヤホンを認識しない・音が出ない・バイブレーションが動作しないといった故障原因にもなっています。
故障の中で、コネクタ損傷という症状は比較的多くあります。充電コネクタの抜き差しによって余計な力が加わったり、
摩耗したりといった原因で故障するケースが多いです。充電器に差しても充電されない、充電の反応が悪いという場合は、そのほとんどがドックコネクターの故障が原因です。
このような場合は、部品交換で直すことができますので、交換することをお勧めします。
充電ができなくなった場合ままず試して欲しいことは2点あります。
まずは、上記2点をお試しください。これで解決するケースがあります。もちろん当店で純正品同等のケーブルを販売しておりますのでご所望の際はスタッフまでお申し付けください。
また、ケーブルやACアダプターに問題がない場合は、バッテリーの可能性もあります。バッテリー劣化によりバッテリーがわが充電できななくなるという症状です。当店ではしっかり電流などの数値を検査してどこが悪いのか検査致します。
バッテリー交換料金確認の場合はこちらまで
※各種割引は併用ができない場合や、適用できない修理がございます。