iPhone ユーザーが恐れている謎の症状「リンゴループ」。
皆さんも一度は耳にした事があるのではないでしょうか?
その名の通り、起動時のリンゴのマークが繰り返し表示されてしまうという
症状なのですがなんの前触れもなく起こる事も多く、
アイフォンを使っている方からするととても恐ろしい症状です。
急に画面が固まってタッチが効かなくなり、
再起動しようとしたらリンゴループに入ってしまった…
スマホを充電しながら寝て、次の日朝起きたら
リンゴループになっていた…
など、様々なケースが報告されていますが
どれもハッキリとした原因は分かっていません。
ではもし自分のスマホがリンゴループになり
使えなくなってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?
直る可能性が高い対処法4つを、ご紹介していきたいと思います!
試して欲しい対処法4つ
★その① 強制再起動
まずはコレを試してみましょう。
〈強制再起動の手順〉
・6シリーズ→電源ボタン(サイドボタン)とホームボタンを同時に長押し
・7シリーズ→電源ボタン(サイドボタン)とボリュームボタン(−)を同時に長押し
・8以降のシリーズ→ボリューム(+)を1回押す
ボリューム(−)を1回押す
電源ボタン(サイドボタン)を画面表示が消えるまで長押し
★その② iOSの更新
iOSなどのシステムに何かしらの問題が発生していることもあるので、
パソコンでiTunesに接続してアップデートを試してみてください。
〈リカバリーモードへの入れ方〉
iTunesに接続した状態で、
各機種、上記で説明した強制再起動と同じボタンを押します。
ただし、今回はそれぞれ10秒以上押し続けリカバリーモードの画面になるまで
押し続けてください。
入ったら、パソコンに出ている指示に従って
アップデート(更新)を行ってください。
※ココで間違えて「復元」を選択してしまうと初期化されてしまうのでご注意を。
★その③ バッテリーの交換
コレは自分でやるというよりはお店に頼む形になりますが、
ここまでやってダメなら単純にバッテリーが劣化している可能性があります。
バッテリーが劣化していると、電源を立ち上げる力が足りずに
ループする事がある様です。
お近くのスマホ修理店に相談してみましょう。
★その④ 初期化
ここまで全て試してみてもダメだった…という時は、
もう最終手段の初期化をするしかありません。
データはもちろん全て消えてしまいますが
バックアップを普段から取っておけば大丈夫。
その②で説明したのと同じ様に、
パソコンに繋いでからまずはリカバリーモードに入れ、
今度は初期化なので「復元」を選択。
以上が、万が一の際の4つの対処法です。
リンゴループは突然やってくる事が多いので、
・劣化してきたら早めに交換する
・バックアップは常に取る様にしておく
等、いつ何が起こってもいい様に
普段から自分で気を付けておく事が大切です。
修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ
7月31日まで、オープン記念割引で全メニュー1,000円引き♪
ご来店お待ちしております♪