iPhone 7以降のシリーズから使えるようになった、
Apple Pay のSuicaやPASMO。
わざわざ定期入れを別で持ち歩かなくていい事と、
チャージが簡単なことも合わさって、とても人気です。
でも、たまーに反応しないことありませんか?
駅の改札を通ろうとしてエラーが出てしまい
後ろに長蛇の列ができてしまう、なんて場面を何度か見かけたことがあります。
私も経験者なので分かりますが、
あれ焦るんですよね…
今回はSuicaの反応しない時に是非試して欲しいことをご紹介していきます!
対処法
★その① アイフォンの上部分でタッチしてみる
もしかしたらタッチする場所が悪かっただけかも?
NFCのアンテナはスマホの上の方に内蔵されているので、
意識してみると変わるかも…?
★その② メインカードに登録
アイフォンにロックがかかったまま認証なしで使えるようになる
エクスプレスカードにSuicaを登録している方は多いですが、
それだけではなく、しっかりメインカードに登録しておくことをオススメします。
使った時に他のカードが反応してしまうのを防ぐためです。
〈設定〉→〈Wallet とApple Pay〉で確認しておきましょう。
★その③ 残高を確認
最後に残高を確認したのはいつですか?
定期券の期限やチャージ残高などはこまめにチェックしておきましょう。
心配な方は、自動でチャージしてくれるオートチャージもオススメです。
〈オートチャージ設定〉
※JRグループが発行している「ビューカード」が必要です。
①Suicaアプリにログイン
②Suica管理
③登録クレジットカード情報変更でカード登録
④オートチャージ設定→申込
⑤金額設定→完了
★その④ ロック中にアクセスを許可
今まで問題なく使えていたのに、急に反応しなくなったと言う場合は
設定の変更で改善することがあります。
①設定
②Touch IDとパスコード
③Walletをオンにする
★その⑤ ヘルプモードを使う
何をやってもだめ…という場合は、
ヘルプモードをオンにすると約1分間改札を通れるようになりますので
すぐに近くの駅員さんに処理してもらいましょう。
①Walletアプリ起動
②使っているSuicaをタッチ
③ (…)をタッチ
④ヘルプモードをオンを選択
ぜひ試してみてくださいね♪
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ