iPhone には皆さんがあまり知らない便利機能がたくさん搭載されていますが、
『テザリング』もその中のひとつ。
最近はアイフォンなどのスマートフォンを持っているのは当たり前で、
サブ機のスマホやiPad (アイパッド)・Macbookなども合わせて
持ち歩いている人が増えて来ましたよね。
そんな方達にこそ使って欲しいこの機能。
「テザリング」ってなに?
聞いたことはあるけど、今更聞けない…なんて方も必見!
今回はテザリングの詳しい使い方と実際に使う時の注意点をご紹介していきます!
そもそも『テザリング』とは?
テザリングってなんなの?という方のために簡単に説明すると、
スマホなどのモバイルデータ通信を使って、
他の端末(サブスマホ/タブレット/パソコン/ゲーム機など)を
インターネットに繋げられるようにするもの です。
Wi-Fiがない環境でも、モバイルデータ通信ができる端末を1台持っていれば
ほかの端末までネットに繋げられるようになります。
急いで作業しなければいけないのにWi-Fiが見つからないよー!
なんて時にとっても便利!スゴイ!
使う前に申込が必要か確認しよう
まず、使う前の準備をしましょう!
テザリングを使うためには、キャリア別の方法で準備をする必要があります。
・au→オプション申し込みが必要(プランによっては料金がかかる)
・docomo→プランによっては申し込みが必要
・Softbank→有料オプション申し込みが必要
こんな感じで、キャリアや現在加入しているプランによって
変わって来ます。
料金が発生することもありますが、
基本的にはどの大手キャリアも大体月500円前後。
そこまで大きな出費にはならないと思います。
どこから申込すればいいのかわからない!という方は
キャリアショップに持っていくか電話しちゃえばきっと、
優しいスタッフさんが教えてくれるハズ!大丈夫!
※格安SIMは申込なしでテザリング利用できることが多いですが、
キャリアによってはSIMロック解除が必要になるので
事前にしっかり確認しておきましょう。
設定方法
申し込みが完了して使えるようになったら、次は設定をしましょう!
①「設定」を開く。
②「モバイルデータ通信」を選択。
③「インターネット共有」を選択。
④「ほかの人の接続を許可」をオンにする。
⑤その下の「”Wi-fiのパスワード”」を好きな英数字に変更する。
これで設定は完了♪
あとは使いたい時に、テザリングをしたい端末の方で
Wi-Fi設定画面から先ほど設定完了したiPhoneを選択して、
⑤で設定したパスワードを入力し、接続完了!
使う時に注意すること
実際に使う時に注意して欲しいポイントは3つ。
①データ通信量
当たり前ですが、モバイルデータ通信を利用しているという事は
テザリングを使っている間、ずっと通信量を消費しています。
その為、毎月の通信量が少ないプランで契約している方には向いていません!
すぐに端末に通信制限がかかり、日常生活が不便になってしまいます…
データ使用量によって料金が変わるプランの方も、
長時間使うときなどは注意が必要です。
加入しているプランをしっかりと確認してからの利用をオススメします。
②バッテリー消費
テザリング中は、普段使っている時よりバッテリーの消費がとても早いです。
充電ができない環境での利用は危険かも。
環境を整えてから使うようにしましょう。
③iPhoneの名前がバレる
テザリングの設定をする時に、「ほかの人の接続を許可」をオンにしましたよね?
あれによって、Wi-fiを探そうとした周りの人などにも
iPhoneの名前が表示されるようになっています。
もちろんパスワードを設定しているので
勝手に使われたりすることはありませんが、
本名や名前で登録されている方は念の為、変更しておくことをオススメします。
こんな感じで、
注意点さえ気をつけていればとっても便利な機能なので
気になった方は是非使ってみてください♪
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ