iPhone の「アクティベーションロック」という機能をご存知ですか?
もともとアイフォンに搭載されているセキュリティ機能で、
落としたり紛失してしまった場合にロックをかけて
中の大切なデータを守ってくれるという機能です。
設定内の「iPhoneを探す」からオンオフの切り替えが可能で、
なにかあった時の為にオンにしておくととても安心なのですが、
この機能を知らずにオンにしたままにしておくと困る場合があります。
・強制的に端末を初期化した場合
・他者に端末を譲る/譲ってもらった場合
です。
ひとつずつ理由を説明していきます。
アクティベーションロックの解除方法は?
まず、端末にアクティベーションロックがかかってしまった場合、
解除するには、Apple IDとパスワードの入力が必要です。
そのほかの解除方法としてよくある裏ワザ的なものは
今のところありません。
それを踏まえた上で、どんな時に困ってしまうのかご紹介していきます。
強制初期化した場合
パスコードを10回以上間違えてしまって端末にロックがかかったり、
端末内のデータを全て削除したい場合など
初期化が必要な理由は様々ですが、
「iPhoneを探す」がオンになっているまま初期化をした場合。
初期後のスタート画面でアクティベーションロックがかかっています。
ここで解除ができなければ先に進めないので、
スマホが完全に使えなくなってしまうという訳です。
他者にスマホを譲る/譲られた場合
この場合も注意が必要。
基本的に中古で販売をしたり友人に譲り渡す場合は、
初期化して渡す場合がほとんどだと思いますが、
その前に必ず、ロックがかからないように設定を変更しておきましょう。
特にメルカリなど、中古品として販売する/購入する場合は要注意。
購入後、初期設定の画面でロックがかかっていることに気付いても
元の持ち主と連絡が取れない為、支払いもしたのに使えず…と
トラブルの原因になりかねません。
実際にこういったケースは少なくないようですが、
そのほとんどは購入者側の泣き寝入りで終わっています。
販売する側も購入する側もしっかりと事前に説明や確認が必要です。
iPhoneの画面ロック解除時のパスコードや
Apple IDとパスワードなど、セキュリティ面に関しては
もし自分が忘れてしまった場合、修理店などでは基本的に助けてあげることができません。
忘れてしまわないように、しっかりと自分で紙にメモする等して管理しておきましょう。
もちろんそれ以外の画面割れやバッテリーの劣化、その他パーツの異常や
原因がわからないことなどは何でもご相談くださいね♪
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ