iPhone(アイフォン)修理歴6年のスタッフが思うiPhone(アイフォン)やスマホについて
これはやめとけ・やるな
と禁止したくなるような事を今回の記事ではまとめようかと思います。
また、今回の記事は、何故ダメなのかというのをつらつら書くというより、
- おならを人前でするな→くさいからバレる
というような、
やめとけ事象と結論のみ記載していこうかと思います。
※ただの羅列になります。
※各項目に近い記事をリンクとして貼っています。ご興味がある方はタップ願います。
→充電口がおかしくなる率が高い・お客さんが多い
→6年やってそれに浸水したってお客さん来なかった年は1度もない
→バッテリーの劣化が著しくなる・電源入らなくなる
→バッテリーの劣化と本体基板にダメージが蓄積される
→薬物でいうなら「ダメ・絶対」
→文鎮化・電源が入らなくなる
→初期化する羽目になる
- 恋人と喧嘩してもiPhone(アイフォン)は投げるな叩きつけるな
→恋人とiPhone(アイフォン)両方失うぞ
- 恋人にiPhone(アイフォン)ぶん投げられた壊されたら逃げろ
→またちょっとしたら修理する羽目になるぞ
→電源がつかなくなるぞ
→大体修復不可能な状態になるぞ
→水没して電源入らなくなるぞ
→余計に壊れるぞ
→データ全部なくなるぞ
→データ全部なくなるぞ
→ハッカーに大金積めば復活するぞ(日本円で1億円以上)
→水没するぞ。毎年一人は依頼がある。
→ガラス画面がバキバキになるぞ
→充電口(ドックコネクター)が故障しやすくなるぞ
→充電の持ちやバグがなくなるぞ
- だが、リリースされたばかりにアップデートはするな
→最初はバグがあるから少し様子を見てからアップデートしよう
→修理代が半端ないぞ。中古か型落ちを買おう
→データが消えるかそのまま電源がつかなくなるぞ
→基本残念な結果になることが多いぞ
- レンタル端末は修理するとバレるぞ
→改造品扱いになって違約金がかなり高くなるぞ
→最悪家が家事になるぞ。
ざっとですが、やめとけな事象はこんな感じです。
もっと詳しく知りたいという方はお問い合わせフォームから連絡いただければ回答または記事にしてみようと思うのでお気軽にご連絡どうぞ。