iPhone は多くの人にとっては生活必需品。
そんなアイフォンをもし紛失してしまったら…?
中のデータも心配だし、
そもそもどこにあるのか見当もつかないしどうしよう?と
慌ててしまわないように
もしもの時の対処法をご紹介していきたいと思います!
「iPhoneを探す」をオンにしていた場合の対処法
iPhoneを探すという機能がアイフォンには搭載されていますが、
この機能は失くしたアイフォンを探す時にとっても重要なので
心配な方は必ずオンにしておきましょう。
バッテリーの消費が激しいと言われることもある機能ですが、
もちろん多少は変わりますが、大幅に変わるわけではありませんのでご安心を。
何も設定を変えていなければデフォルトでオンになっているはずなので
この機能を使ってアイフォンを探します。
①iPhoneの現在地を確認
まずは、家族のiPhoneを借りるかパソコン・タブレットなどを使用して
「iPhoneを探す」アプリにサインインします。
探したいアイフォンのApple ID とパスワードを入力でサインイン。
どこにあるのかを表示された地図で確認します。
あとは自分で取りに行くだけ。
近くまで行ったら、画面上の「サウンドを再生」で音を鳴らしてみることも出来ます。
②「紛失モード」にする
アプリにサインイン出来たけど、
充電が切れていて場所が特定できない・位置情報がオフになっている
などの理由で現在地がわからない場合。
「紛失モード」を使いましょう。
紛失モードをオンにすると、
・パスコードの設定(中のデータを守る為)
・画面上に拾ってくれた方に向けてメッセージ表示
ができるようになります。
連絡先も設定できるので、自宅の電話や友達の電話番号などを
設定して表示しておけば連絡が来るかもしれません。
③警察に遺失届出書を提出する
なかなか見つからない場合、交番などに行って
スマホを失くしたことを伝えましょう。
シリアル番号も書いておけば転売された時に証拠にもなります。
④キャリアに相談してみる
契約しているキャリアによっては、スマホを失くしたときの対策や
サービスを行っていることがあります。
自分で見つけるのが難しい時には一度キャリアショップ等で
相談してみましょう。
「iPhoneを探す」をオフにしている時の対処法
①とにかく探す
この機能がオフになっている状態でアイフォン を無くしてしまった場合、
遠隔で操作などができないため、自力で探すしかありません。
今日行った場所・通った道などをくまなく探してみましょう。
近くのお店や、商業施設内であればインフォメーション等に
届いていないか聞いてみるのも大事です。
②中のデータを守る
まずは中に入っている個人情報を守りましょう。
特に、画面ロックをかけていない場合は個人情報が抜かれる可能性があり危険です。
・SNSのアカウント情報
・ネットショッピングのアカウント情報
・クレジットカード情報
など、見られると悪用される可能性があるものは要注意。
直ぐにスマホが見つかりそうに無い時は、アカウントのパスワードを変更したりして
悪用されないように対策をしましょう。
後の流れは、オンにしていた場合の対処法と同じです。
・警察に届け出を提出する
・キャリアに相談してみる
等、とにかく今できることをやりましょう。
以上、アイフォンを無くしてしまった時の対処法についてご紹介しました。
もちろん失くさないことが一番ですが、
万が一失くしてしまった場合に、慌てずに対処できるように
ぜひ今回のお話を覚えておいてくださいね♪
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ