iPhone (アイフォン)のデータ移行、
自分でやってみたことはありますか?
キャリアやスマホショップに持ち込めばやってくれるので
自分でやったことは無い、という方も多いと思います。
しかしデータ移行には料金が発生することがあるので、
費用を抑えたい!という方は自分でやってみることをお勧めしています。
難しそうと思われがちですが、意外と簡単なんです!
今回はそのやり方をご紹介していきます♪
データ移行のやり方
データを移行するやり方は3つ。
①「クイックスタート」で移行
・新しい端末/古い端末どちらも操作可能な状態であること
・新旧スマホどちらもiOS12.4以降であること
が必須です。
〈手順〉
古い端末の初期化をしておく
↓
古い端末Wi-Fi・Bluetoothをオン&画面ロック解除
↓
二つの端末を近くに置く
↓
新しい端末の画面を上にスワイプ
↓
「新しいiPhoneを設定」と表示されたら「続ける」
↓
古い端末画面上に表示された○マークを新端末で読み取る
↓
パスコード入力
↓
「iPhoneから転送をタップ」
↓
表示に従って、細かい設定をして「完了しました」が出たら完了!
②「iCloud」でデータ移行
・古い端末の設定→iCloud→iCloudバックアップでバックアップをとってあること
・Apple ID/パスワードを設定してある&覚えていること
が必須です。
〈手順〉
新しい端末の表示に従って設定を進める
↓
「Appとデータ」画面になったら「iCloudバックアップから復元」をタップ
↓
Apple IDとパスワードを入力してサインイン
↓
あらかじめとっておいたバックアップデータを選択
↓
終わるのを待って、データ移行完了!
③iTunes(PC)でデータ移行
・iTunesが使えるパソコンを持っていること
が必須です。
〈手順〉
iTunesを起動
↓
編集→設定→デバイスを選択し、「〜を自動的に同期しない」にチェックでOK
↓
古い端末とパソコンをケーブルで繋いで左上のスマホのマークを選択
↓
「今すぐバックアップ」でバックアップを作成
↓
新しい端末をパソコンと繋いで左上のスマホマーク選択
↓
バックアップを復元
↓
完了!
以上がデータ移行の手順です。
基本的にはスマホ画面の表示に従って操作すれば
問題なく移行できます。
ただし、注意点があります。
ゲームアプリや電子決済など、事前にアカウント引き継ぎ作業が
必要なものがあります。
アプリやサービスごとに方法は異なりますが、
バックアップをとって移行する前に引き継ぎ作業を忘れずに行なって下さい。
難しいことはほとんどないので、ぜひ自分でやる方は
参考にしてみてください♪
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ