iPhone を仕事やプライベートで日中使っている方は、
家に帰って、寝る前に充電をすることが多いと思います。
でも、
「長時間充電し続けると、過充電になるから危険」なんて話、
聞いたことありませんか?
スマホの過充電問題、実際にはどうなのでしょうか?
また、バッテリーに優しい充電方法はあるのか?など、
今回は、バッテリーに関する情報をご紹介していきたいと思います。
「過充電」とはなにか?
よく聞くスマホの過充電とは、
文字の通り過剰に充電しすぎてしまっている状態のこと。
100%になってもケーブルを抜かずに充電を続けていたり…
この状態がスマホにとっては良くないと言われています。
確かになんとなく良くは無さそうなイメージがありますが、
実際はどうなのでしょうか?
過充電は危険?
結論から先に言ってしまうと、危険ではありません。
ただし、多少バッテリーを劣化させてしまう可能性はあります。
ごく稀ですが、バッテリーから発火することはあります。
しかしそのほとんどが過充電以外のことが原因。
普通の使い方をしていれば、過充電で発火する危険性はほぼありません。
過充電によりバッテリーが劣化してしまう可能性ももちろん多少はありますが、
基本的にはほとんどの端末に過充電を防止する機能が搭載されているので
実はそこまで気にしなくても大丈夫なんです。
でもどうしても心配、と言う方は充電が100パーセント近く溜まったら
ケーブルを抜くなど、気をつけてあげても良いかもしれませんね。
バッテリー劣化を防ぐ充電の方法は?
バッテリーが劣化してしてしまう主な原因は、
・充電回数による劣化
・高熱による劣化
・間違った充電方法による劣化
等があります。
充電回数は、スマホを使う頻度によっても変わってくると思うので
防ぎ様がありませんが
他の2つに関しては使用者が自分である程度コントロールすることができます。
まずは温度。
iPhone のバッテリーに適した温度は16℃〜22℃であると
Appleが公式で発表しています。
35℃以上になるとバッテリーに影響が出始めると言われています。
屋外で使用したりすると35℃に到達するのは意外とあっという間。
しっかり気をつけなければなりません。
そして充電方法について。
過充電はそこまで気にしなくても良いと先程ご紹介しましたが、
本当に気をつけて欲しいのは充電を完全に0%まで切らしてしまうこと。
0%になり、完全放電してしまうとバッテリーに負担がかかってしまいます。
そうならない様に、減ってきたなと思ったら
継ぎ足し継ぎ足ししながら使っていくことが重要です。
いかがでしたか?
過充電について、実際にはそこまで心配する必要は無さそうです。
正しい充電方法で、バッテリーを長持ちさせていきましょう♬
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ