iPhone には欠かせない近接センサー。
聞いたことがない、という方がほとんどだと思います。
スマホにとってはとっても重要な部分で、
これが壊れてしまうとかなり不便になる場合も…
今回は、近接センサーの働きと壊れた場合の対処法についてご紹介します!
☆近接センサーってなに?
近接センサーというのは、簡単に言うと通話時の誤操作防止のためのもの。
iPhoneで誰かと電話をしている時、耳を近づけると画面が暗くなりませんか?
あれは、耳で画面をタッチできない様に近接センサーがしっかり働いているから。
画面上部、スピーカー部分の横に搭載されていて、
ここに耳を近づけるとセンサーが反応して画面をオフにしてくれるという仕組み。
☆もし壊れたらどうなるの?
画面の上の方が割れてしまったり、強い衝撃を加えてしまうことによって
近接センサーが壊れることがあります。
その状態で通話をすると、
耳を当てても画面がオフになってくれないので
画面に表示されているボタンを押してしまって
音が鳴ってしまったり✖️ボタンを押して通話を切ってしまうこともあります。
よく電話をする方にとってはとても不便だと思います。
☆対処法は?
もし実際に壊れてしまった場合は、残念ながら修理するしか方法はありません。
近接センサーを新しいものに取り替える必要があります。
中の基盤に影響を与えてしまうほどの大ダメージがなければ、
基本的には修理をすれば直りますのでご安心ください。
☆修理に出す際の注意点
基本的には直るとお伝えしましたが、一点だけ注意点が。
iPhoneX以降の機種の場合、顔認証(Face ID)が使えなくなってしまうんです。
もともと近接センサーというのは、単体のパーツとして存在している訳ではなく
イヤスピーカー・マイク・光センサー等、
様々な機能がついた複合パーツになっています。
その中には顔認証に使うセキュリティ機能も搭載されていて、
本体と紐付けされています。
その為、交換してしまうと機能自体が使えなくなってしまうという訳なんです。
もともと顔認証自体使っていない・壊れているという方は
特に気にせず修理しても問題はありませんが、
現在顔認証を使っている・機能を失いたくないという方は
修理をする前にしっかり考える必要がありそうですね。
当店でも修理・交換を行なっておりますので
お悩みの方は是非一度ご相談ください。相談は無料です。
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ