iPhone の設定に入っているアクセシビリティ。
どんなことができる機能なのか、皆さんはご存知ですか?
簡単に言うと、iPhoneを今よりもっと便利に使うための機能。
元々は目や耳など身体に障害を持つ方のために搭載された機能らしいのですが、
iPhone ユーザー全員にオススメできる機能です。
具体的にどんな使い方ができるのか、
今回は特にオススメな機能をご紹介していきたいと思います♪
★AssistiveTouch
スマホの画面をスクロールやスライドで操作するのが苦手…と言う方は
AssistiveTouch が便利です。
画面上にひとつのボタンを表示させて、そこに複数の機能を集約するというもの。
最大6つまで機能を詰め込めるので、
Siri(Siri呼び出し)ホーム(ホームに戻る)など、
よく使う機能があればワンタッチで出せるようにしておくのがオススメ。
ホームボタンが壊れてしまった!という時もホームボタンの代わりとして
使うことができますよ。
★拡大鏡
よく書籍や新聞を見るけど、字が小さくて見づらい時がある…と言う方にはこれ。
オンにするとカメラが起動して、カメラをルーペのように使えるようになります。
スグ使えるように設定しておくと意外と便利。
★ズーム
さっきの拡大鏡と似ているけど、こっちは画面上をズームできるようになる機能。
オンにして指で画面上を操作すると大きくしたり小さくしたりできます。
とっても便利だけど、たまーに使えない場面もあるので注意。
★ホワイトポイントを下げる
これが個人的には一番オススメの機能です!
画面の明るさを一番暗く設定しているけど、まだ明るいなあ…っていう時
ありませんか?
そんな時にホワイトポイントを下げる機能を使うと暗くできるんです!
細かい調整も設定からできるので、ちょうど良くなるようにして
暗いところでスマホを見たり
寝る前のスマホタイムに使ってみてください!
★設定方法は?
アクセシビリティの設定方法はとっても簡単!
・「設定」→「アクセシビリティ」
→使いたい機能をオンにして各機能ごとの細かい設定をする。
・「設定」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」
→使うものをオン
これでホームボタンorサイドボタンをトリプルクリックで簡単に
機能を呼び出せるようになります。
アクセシビリティは他にももっと便利な機能がたくさんあるので、
あんまり触れてこなかったなあーという方も
ぜひ設定画面を開いて見てみてくださいね♪
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ