iPhone の不具合は長年使っていれば何かしら起こるものですが、
一番困るのは操作ができない・電源が入らない状態。
こうなると仕事にも支障が出るし友達・家族とも連絡ができずに
困ってしまいますよね…
実際にそうなってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?
ほとんどの方は、修理に出す?機種変更?と考えるかと思いますが、
その前に是非これを試してみて!
今回はiPhoneの電源が入らない時の対処法をご紹介していきます!
★対処法その①電源の確認
電源が入らなくなった!と思っていても、
画面が映っていないだけで実は電源は入っているというパターンも
少なくはありません。
一度、サイレントスイッチ等を操作してみて反応があるかどうか
確認してみましょう。
電源が入っている場合は画面のみ交換をすれば
元通りになる可能性が高いです。
★対処法その②ケーブルを変えてみる
スマホ側の問題ではなく、充電ケーブルが壊れていて
充電ができておらず電源が入らないというパターンも意外と多いんです。
一度他のものに変えて試してみて、
充電中になるかどうか確認してみましょう。
★対処法その③強制再起動
なにかしら内部でエラーが発生している場合、
強制的に再起動をすれば直ることがあります。
〈強制再起動〉
・iPhone6s以前の機種:スリープボタン+ホームボタン長押し
→リンゴマークが出たら離す
・iPhone7:ボリュームボタン(下)+スリープボタン長押し
→リンゴマークで離す
・iPhone8以降の機種:ボリュームボタン(上)→ボリュームボタン(下)
→サイドボタン長押し、リンゴマークで離す
アイフォンの他の不具合で困った時にも使える方法です。
覚えておきましょう。
★対処法その④iTunesで更新or初期化
iTunesに接続してアップデートを行うことで直ることもあるので、
一度パソコンに繋いで「更新」をしてみましょう。
うまくいけばデータそのままで復活するかも知れません。
もしそれでもダメなら、最終手段「初期化」です。
ただし、中のデータは全てなくなってしまうので
バックアップをしっかりとっている方にのみお勧めしている方法です。
★対処法その⑤修理に出す
もし上記の方法を全てやってみてもダメだった、
初期化せずにデータそのままで復活させたい、という場合は
ぜひ修理店に相談してみてください。
画面・バッテリー・充電口等のパーツ交換や
基盤修理で直せるかもしれません。
当店でも修理・基盤修理受け付けておりますので
諦める前に是非一度ご相談を。
もちろん相談・見積もりは無料です!
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ