iPhone X以降で搭載され、多くの人が利用している「Face ID」。
設定方法は簡単で、設定からスマホを顔にかざして
読み取ってもらうだけなのですが、
それが上手くいかないことがある様です。
そんな時に確認・やってみて欲しいことを
いくつかご紹介していきます!♪
★対処法その①強制再起動
困った時はこれ。
スマホをずっと使っていると、iPhoneでもAndroidでも
動作が重くなってきたり不具合が出てくることがありますが、
一時的なものであれば強制再起動で直ることも多いです。
なんだかおかしいな?という時にはとりあえず試してみましょう。
〈強制再起動のやり方〉
・iPhone6s以前の機種:スリープボタン+ホームボタン長押し
→リンゴマークが出たら離す
・iPhone7:ボリュームボタン(下)+スリープボタン長押し
→リンゴマークで離す
・iPhone8以降の機種:ボリュームボタン(上)→ボリュームボタン(下)
→サイドボタン長押し、リンゴマークで離す
★対処法その②カメラが隠れていないか確認する
Face IDを使うには、アイフォンに搭載されているセンサーや
True Depth カメラ部分がしっかり反応している必要があります。
搭載されているのはインカメラ付近ですが、
そこを何かで覆われたりしていると反応しなくなってしまいます。
ガラスフィルムやスマホカバーが合っていなくて
その影響で設定ができない…という方がちょこちょこいらっしゃいます。
一度確認してみてください。
★対処法その③iOSのバージョンを確認する
これもさまざまな不具合の原因になることですが、
古いバージョンのものを使っていると機能に影響が出てしまうことがあります。
他に心当たりがないときは一度アップデートをしてみましょう。
〈確認方法〉
設定→一般→ソフトウェア・アップデートでバージョンの確認ができます。
★対処法その④カメラの向きを確認
カメラやセンサーが反応するのはスマホが縦向きになっているときのみ。
しっかりと真っ直ぐな状態で顔を向けていますか?
顔が近すぎたりスマホが傾いていたりすると通常通りできないことがあるので
少し意識しながらやってみてください。
全てやってみてダメだった場合はFace ID機能が故障してしまっている
かもしれません。
故障の原因は衝撃・水没・熱など色々あります。
普段からスマホは丁寧に使う様にしましょうね♪
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ
050-7128-8127
HPでのご予約・お問い合わせ
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ