iPhone や Android 等で使うことのできる「テザリング」機能。
皆さんはどんな機能かご存知ですか?
おそらく、名前は聞いたことがあるけど内容はよく知らない…
という方が多いのではないでしょうか?
コロナ禍でリモートワークが増え、再注目されている便利機能です。
今回は、そんな「テザリング」機能のご紹介と
使い方や注意点についても解説していきたいと思います♪
★「テザリング」って何?
テザリングとは、スマホのモバイルデータ通信を使って
他の端末もインターネット通信をできるようにする機能のことです。
例えば、外出先でパソコンを使わなきゃけないけどWi-Fiがない…!
なんて時でも自分のスマートフォンのデータ通信をWi-Fi代わりに
できるということですね。
★「テザリング」の使い方
①オプションの確認
まず、テザリングの機能を利用するには
キャリアごとのオプションに加入する必要がある場合があります。
格安SIMで契約していると、ほとんどの場合申し込み不要でそのまま使えるようですが、
申し込みが必要かどうか・申し込み方法・料金がかかるかどうかは
契約している通信会社によって違ってくるので、
ホームページ等で確認しましょう。
②「Bluetooth」をオンにしておく
Bluetoothを使ってテザリングをするので、
コントロールセンターからオンにしておきましょう。
③iPhoneの名前変更
テザリング機能を使っている間は、
ほかの人から端末の名前が見えるようになります。
本名などに設定している場合は変更しておいた方が安心かもしれません。
「設定」→「一般」→「情報」→「名前」で好きな名前に変更できます。
④「インターネット共有」をオンにする
ここからはテザリングを使うための設定をしていきます。
「設定」をタップ
↓
「インターネット共有」をタップ
※テザリングオプション加入の必要がある場合「インターネット共有を設定」と
表示されることがあります。
↓
“Wi-Fi”のパスワードをタップしてパスワードを変更する
↓
「完了」をタップ
↓
「ほかの人の接続を許可」をオンにする
これでテザリングを使うための設定は完了です。
⑤接続する
設定ができたら、インターネット接続したいデバイスの
Wi-Fi設定画面を開きます。
オンにすると、一覧に先程設定しておいたiPhoneの名前が表示されます。
タップするとパスワードの入力を求められるので、
設定したパスを入力して接続。
これでインターネット接続ができるようになりました!
★テザリング利用の注意点
とっても便利な機能ですが、注意すべきことがいくつかあります。
・バッテリー消費が激しくなる
テザリング機能利用中は、バッテリーの減りがとても早くなります。
充電をしながら使える環境に移動するか、
モバイルバッテリーを持ち歩いておくなど、注意が必要です。
・接続解除し忘れると大変なことに…
テザリングにはスマホのデータ通信量を使っているで、
使い終わった後に接続したままでいると通信量がどんどん無くなります。
操作していなくてもバックグラウンドで何かしら動いているので要注意です。
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ