iPhone の文字入力には「予測変換」が搭載されていて、
途中まで文字を入力すれば自動で単語が出てきますよね。
あれはユーザーのこれまで入力していた単語や閲覧履歴から
学習して予測をするという仕組みになっていて
とっても便利な機能ですが、
時々思っているものとは別の単語に誤変換されてしまったりで
イラッとしてしまうこと、ありませんか?
この機能ごとオフにできないの?
誤変換ってどうにかする方法ないの?
と思っている方も沢山いらっしゃると思います。
そんな方のために今回は、
予測変換機能の様々な設定についてご紹介していこうと思います!
★「予測変換機能」はオフにできる?
日本語キーボードは、残念ながらオフにすることはできません…
これができたら一発でイライラ解消なのに!と思いますが
できないんです…
予測変換機能がオフにできるのは「英語キーボード」だけなんです。
英語キーボードをメインで使っていて、
予測変換が嫌だ!という方は是非オフにしてみてください。
謎の誤変換にうんざりしてしまうことも無くなるかも?
【予測変換の設定変更】
「設定アプリ」→「一般」→「キーボード」
→「英語」の項目→「予測」をオフにする
★予測変換を削除する方法は?
機能自体をオフにすることはできませんが、
今、学習してしまっている予測変換を削除することは可能です。
単語ごとに一つずつ個別で削除することはできませんが、
全てリセットすることはできるので、
誰かにアイフォンを貸すときなど、なんとなく見られたくないなーという時に
是非やってみてください。
【予測変換リセット方法】
「設定」→「リセット」→「キーボードの学習履歴をリセット」→完了
★「ユーザー辞書」にあらかじめ登録を済ませておこう!
よく使う単語や文章がある方は、
誤変換されてイラッとしてしまう前に
あらかじめ「ユーザー辞書」に登録しておくのがおすすめです。
ユーザー辞書には、「単語」と「よみ」を登録しておけるので、
「単語」→宜しくお願い致します。
「よみ」→よろしく
などとよく使う文章等を登録しておけば
誤変換で漢字が間違えていたり、
文章を全て入力しなくてもよくなるので
作業の効率化にも繋がります。
仕事でよく文章のやりとりがある方もやってみて!
【ユーザー辞書登録方法】
「設定」→「一般」→「ユーザー辞書」→「+」マークタップ
→単語とよみ入力→「保存」で完了
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ