通話・トーク・ビデオ通話が誰とでも無料でできる【LINE】
今だと「電話番号(メアド)交換しよー!」より「LINE交換しよー!」
が一般的になってきましたね。
iPhoneやスマホにある通常の電話より手軽に気軽に使えるLINEですが、
時にはめんどくさい人、嫌いな人、苦手な人・・・からの着信が来た時、
みさなんはどうしていますか?
心のやさし〜い方だととりあえず出て適当に話すかもしれませんが、
そんな心に余裕がない(私みたいな…)方だと気づかなかったフリをしたり、
電話を出れなかった風を装って「あごめん、電話なに?」とトークで済ませたり・・・。
本当はブロックして通話もトークもしたくないけど相手にバレると面倒になる
かもしれないし、嫌われたくもない・・・そんな八方美人の方におすすめの方法が
あります♪
●相手の着信を拒否する方法
- 特定の人のみ着信を拒否したい(トークは届く)
- 特定の人のみ着信もトークも拒否したい
- 友達全員の通話のみ拒否したい
相手にバレずにできるのは①・③
○「特定の人のみ着信を拒否したい」場合
職場の同僚、上司や近所付き合いがある知り合いなどブロックしたら
ちょっとやばいかもしれない・・・という方には「友だちリストから削除」
しましょう♪
ブロックとは違い、友だちリストから削除をしても着信は届きませんが
トークは通常通り届きます。
もちろん相手にはバレないので安心して削除しましょう!
−設定方法−
①「友だち」欄から着信拒否したい相手を選択し長押し
②「削除」を選択
○「特定の人の着信・トークを拒否したい」場合
今後会う予定もない、会いたくもない相手向け。
どうてもいい相手なら「ブロック」一択です!
相手にはいずれバレますがそんなの関係ないですよね。
ブロック中は相手が送信したトーク、着信も全てこちら側には
通知されません。
−設定方法−
①「友だち」からブロックしたい相手を長押し
②「ブロック」を選択
○「友だち全員の着信を拒否したい」場合
苦手な人関係なく全ての友だちからの着信を拒否することも可能です。
「通話自体しない」「トークで済ませたい」そんな時は「通話の着信許可をオフ」!
−設定方法−
①画面右上にある歯車のマーク(設定)を選択
②「通話」を選択
③1番上の「通話の着信許可」をオフ
着信のみ拒否されるのでトークはしっかり届きます。
人間関係って難しいですよね・・・。
嫌いな人、苦手な人のいいところを見つければ良い!とか聞きますが
そもそも苦手なので見つけられません・・・。
ストレスになるならブロックも大事!だと思います。
武蔵浦和駅から0分!
アイフォン/アンドロイド修理・スマホガラスコーティングの
スマホ修理ドットコムではさまざまな修理に対応!
【修理内容・料金の確認は…】
【いつでも予約ができるオンライン予約は…】
お役立ち情報は毎日更新!
- 【 iPhone / Android 】SIMカードが認識されない…そんな時の原因と対処法!
- 【 iPhone 】行動履歴で浮気がバレる!?履歴を削除する方法は?
- 【 iPhone 】非通知での着信を拒否する方法・非通知でかける方法