iPhone ユーザーがいつも悩まされることといえば
「バッテリー」の問題。
消耗品なので仕方ないことですが、しばらく使っていると
・バッテリーの減りが早くなってきた…
・充電はまだ残っているはずなのに急に電源が落ちる…
・充電してもなかなか溜まらない…
等の悩みが出てきますよね。
とはいえ交換すればまた復活することは皆さんご存知かと思いますが、
実際いつ頃交換すればいいのかは分からなくて困っている
なんて方も多いです。
今回は、そのバッテリーの交換時期の目安や
バッテリーの状態を自分で確認する方法をご紹介していきます♪
★バッテリー交換の目安は?
iPhone に搭載されているリチウムイオンバッテリーは、
一般的な平均寿命が約1年半〜2年ほどと言われています。
とはいえ使い方や充電の頻度・使用環境によって変わるので、
2年経ったから交換しなきゃいけない、という訳でもないのです。
4〜5年一度も交換せずに問題なく使えている人もいれば、
1年ぐらいで交換が必要になる人もいます。
あくまで目安です。
★バッテリーの状態はどこで確認する?
基本的にはアイフォンの「設定」から確認します。
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」という項目をタップします。
そうすると今のバッテリーの状態を確認することができるのですが、
注目して欲しいのは「最大容量」という項目。
最大容量は100%から始まりどんどん劣化が進むごとに
数字が減っていきます。
Apple 公式では80%以下が交換の目安となっていますが、
実際は80%半ば辺りから何かしら症状が出始めるイメージです。
80%台になってきて、
最近バッテリーの調子が悪いな?と感じ始めたら交換のサインです。
★こんな症状が出たら早急に交換を!
バッテリーの最大容量に関わらず、早急に交換した方がいい場合があります。
・画面が浮いてきた
・画面と本体の間に隙間ができた
・押すとカパカパ音がする
こんな症状が出ている場合、バッテリーが「膨張」している
可能性が高いので早急に交換を!
放置してしまうと、
隙間から水が入り込む可能性があるだけでなく、
「発火」「爆発」の恐れもあり非常に危険です!
絶対に放置はしないでください…
当店では「バッテリー無料診断」を行っています!
予約もいらないので、
・とりあえず見てみて欲しい
・費用や時間などだけ聞きたい
・スマホに関することを相談したい
なんて方、是非お気軽にお立ち寄りください♪
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ