iPhone を水没させてしまった…
壊れてはいないけど少し水に落としてしまった…
なんて経験ありませんか?
そんな時に起こりやすいのが、スピーカーの音割れ。
中に水が入り込んで音が変になってしまうんですよね。
中は拭き取れないし、無理に乾かそうとすると悪化しそうだし…
どうしたらいいの?とお悩みの方!
実はぴったりのアプリがあるんです!
スピーカーの水抜きができる「Sonic」というアプリ。
なかなかに評判もいいのでおすすめ。
今回はその使い方についてご紹介をしていこうと思います♪
★水抜きアプリ「Sonic」とは?
本当に解決できるのか?どういう仕組みなのかわからないと
不安になってしまいますよね。
仕組みとしては、好きな周波数を設定して音を流し
その音の力で中に入った水を出すということらしいです。
水抜き専用に作られたわけではないですが
これは使える、とネットで話題になったアプリ。
正直そんなので解決できるの?と思っていましたが
口コミをみる限りなかなか効果があるようで
評判も悪くありませんでした。
ただ、中にはこのアプリを使って悪化した気がする…なんてコメントも
いくつかはあったので使う際は一応自己責任で…
★「Sonic」の使い方は?
まずはAppStoreでSonicをインストールしましょう。
起動するとすぐに、周波数(Hz数)の設定ができる画面が出てきます。
周波数を上げたい時は横の「+」マークをタップ。
周波数を下げたい時は横の「 − 」マークをタップで調整できます。
数値の設定ができたら「PLAY」ボタンを押せば音が流れます。
シンプルでわかりやすいアプリですが、
肝心の水抜きをする際の周波数がどこにも書いてありません。
調べてみると、一番効果があるという声が多かったのは「165Hz」。
この周波数に設定した上で、様子をみながら音を出していると
改善するみたいです。
ただし、長時間やりすぎるとiPhoneが熱を持ってしまったりと
本体側に負担がかかり過ぎてしまうので要注意です。
★「Sonic」で直らない時は?
もしこのアプリを使っても直らなかった場合は、
残念ながら修理に出すしか方法はありません。
お近くの修理店に症状や状況を伝えた上で、スピーカーの交換修理を
依頼しましょう。
もちろん当店でもスピーカーの修理・その他修理随時受け付けておりますので
お困りの方はお気軽にお問合せください!
【 iPhone修理・Android修理 】
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ