・いろいろ発生するiPhoneの水没時の症状
こちらのお写真は先日、当店にお持ち込みいただきましたiPhone7分解中のお写真です。
症状としては画面一部がタッチできない、なぜか液晶画面の色が設定がオフなのに反転する、ときどき、ホームボタンが動かない、というものでした。
いずれの機能も画面を介して行うため、もしかすると画面に割れや欠けはないが破損しているのかと思い、分解するとこのような状態に。
少々、分かりづらいですが、ちょうど写真の真ん中ちょっと下くらいのところに「赤いシール」が見えるでしょうか?
少し小さいものです。
これは「本来白色のシール」なのですが「水に触れると赤くなる」シールです。
つまりこのiPhoneが水没していることを示すマークなのです。
水没状態になった時によくあるのが電源がつかない、というものですがこのケースのように電源がついていても不調を起こすことがあります。
・一瞬電源が入るがすぐに消える
・システルループ状態
・カメラが起動しない
・充電できない
・勝手に操作されてしまう
・本体が熱い
・電波が入らない
などなどここに挙げた以上にたくさんの問題がでてきます。
この場合の難しい所は、単純なパーツ改善では治らないケースがあるということです。
先ほどのiPhone7のケースであれば、画面を交換した上で「カメラパーツを外すと」ホームボタンが使えるという状態になりました。
新しい画面にカメラパーツを付けて起動するとホームボタンが動かない状態になります。
このように基盤側に起きている問題はどことどこが繋がり故障を引き起こすかわからないためかなり難しい修理になります。
濡れてしまっても使えている状態が続くと大丈夫と錯覚しがちですが、後々になって問題になるケースがあります。
濡れていても使えているならすぐにバックアップを取ったりあらかじめ使える状態の中古端末を用意しておき万が一の状態に備えておきましょう。
ご自身で乾燥が難しい場合は当店にて行うことができます。
しかし通常の修理や分解と違う点が多々あるためご説明させていただきますので、その上で行うかどうかご選択ください。
スマホ修理ドットコムの修理料金表はバナーをクリック
スマホ修理ドットコムのオンライン予約はバナーをクリック
公式LINEでもご予約、ご相談随時受付しております!