・どうしてもお風呂でネットサーフィンしたい時は!
基本的にスマートフォンなどを持ちこむことはおすすめしませんが、半身浴や長風呂のお供に何か欲しいのも事実です。
そこで今回は、しっかりとした防水機能を持ったタブレットを紹介します。
防水機能を表す等級に関して事前に説明させていただきます。
様々なデバイスにこのような表記があるのにお気づきでしょうか。
「IP68」通称IPコードと呼ばれるものです。
これは防塵性能、防水性能を表す数字となっておりこの場合「防塵レベル6」「防水レベル8」を備えているということになります。
細かく説明すると「IP6X」といった表記の場合は防塵機能があるが、防水ではない。
「IPX8」の場合は防塵機能はないが防水機能がついている、という見方になります。
防水レベル8は「水面化での使用ができる」という防水性能が最も高い等級になります。
充電口に水が侵入しない工夫があったり、隙間もきっちりと防水アイテムで固められているものが多くあります。
とは、相変わらず油断は禁物なのでタブレットの防水ケースやジップロックなどでさらに保護することでより安心して使用できるのではないかと思います。
お風呂で使うタブレットを選択する時はこの防水等級8が望ましいですが、7でも十分に実用的な範囲ではあります。
・おすすめタブレットはこちら!
「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」
IP67準拠のハーウェイ製のタブレットです。
性能の割にお安いのがこのメーカーの製品の特徴的な部分です。
お風呂で使用するということは液体からの故障もやはり考慮に入れなければならないため比較的お手頃なこちらの製品がベストではないかと思います。
高いものだと同じIP67準拠で10万円を超えるものも存在しております。
ただIP67準拠とは言え、やはり製品の説明にはきちんとお風呂やプールなどにはつけないでください、とあるので行う場合は完全に自己責任になります。
・まとめ
お風呂でネットサーフィンを楽しむ時は必ず防水等級が高いものを選びその上で防水ケース、ジップロックなどのきっちりと密閉できるものを使用するようにしましょう。
できれば使わないのが1番かもしれませんが、どうしても長い時間になりがちだから欲しい!という時はこちらの製品をご利用になってみてはいかがでしょうか?
スマホ修理ドットコムの修理料金表はバナーをクリック
スマホ修理ドットコムのオンライン予約はバナーをクリック