iPhone に搭載されている便利機能は数えきれないほどありますが、
その中でもあまり知られていない「画面収録」。
とっても便利なのですが使い方やそんな機能があることすら
あまり知られておらず、とっても勿体無い状態…
ということで今回は、
便利な機能「画面収録」の使い方についてご紹介していきます!
★「画面収録」とは?
画面収録とは、その名の通り画面をそのまま録画できる機能。
自分が操作している映像や、みている画面をそのまま映像として
残すことができます。
誰かに手順などを説明したいときや
見ているものを共有したい時などに便利な機能です。
★注意点
この機能を使うには、iOS11以上へのアップデートが必要です。
それ以前のバージョンを使っている方は事前にバージョンアップを
しておきましょう。
★事前に設定が必要
バージョンアップを済ませたら、すぐに機能を呼び出せるように
コントロールセンターに追加しておきましょう。
①「設定」アプリを開く
②「コントロールセンター」をタップ
③コントロールを追加の項目から「画面収録」を追加する
これでコントロールセンターに画面収録のボタンが表示されるようになりました。
★使い方
使い方もとっても簡単!
録画したい時にコントロールセンターを開き、
「◉」←こんな感じの画面収録ボタンをタップするだけ。
押すとカウントダウンが始まり3秒後から録画がスタートします。
終了したい時は、画面一番上の一部もしくは時計部分が赤くなっているので
そこをタップすると「録画停止しますか?」と出てきます。
停止をタップで終了して自動的に写真アプリに保存されます。
★音声も一緒に録音したい場合
実は、外部の音声も同時に録音することができます。
画面収録の「◉」ボタンを長押しすると、
下の方にマイクのアイコンが表示されます。
コレをオンオフ切り替えることで周囲の音なども録音可能になります。
デフォルトではオフになっているので、音も一緒に録りたい時は
忘れずに切り替えるようにしましょう。
画面収録した映像は、通常の動画と同じように後から編集することも可能です。
仕事やプライベートでも活躍できる画面収録、是非使ってみてくださいね♪
【 iPhone修理・Android修理 】
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ