最近、桜がちょっとずつ咲いてきましたね…!
もう少し暖かくなって桜が満開になれば、
蔓防も解除されたので楽しくお花見できそうです♪
お花見といえば、
お団子を食べて…チョコバナナを食べて…焼き鳥を食べて…
と美味しいものを沢山食べると思いますが、
やっぱりメインは「桜」!!
なんですが…実際「桜」を綺麗に撮るのって難しくないですか…?
なんとなく目で見た色と違うような気がしたり、
暗くなってしまったり…思ったように撮れなくて
困ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「桜」を綺麗に撮るコツについて
まとめてみました!
お花見に行くときはぜひ参考にしてみてください!♪
★なんで「桜」は暗く写ってしまうのか?
ぼやーっと暗い印象になってしまう原因になっているのは、
元々備わっている「オート露出機能」だそうです。
自動で写真全体の明るさのバランスを調整してくれる機能なのですが、
明るい場所で桜を撮ろうとすると、必要以上に暗くしてしまうみたいですね。
★「露出」を調整すると◎
自動で明るさを調整するとうまくいかないことがわかったので、
自分で調整をしてみましょう。
もちろん面倒臭い方は加工アプリに頼るのもアリですが、
標準カメラで自然に綺麗に撮りたい!という方は
①桜にカメラを向ける
②画面上をタップする
③黄色い枠の横に太陽マークが出てくる
④マークを上下にスライドして明るさ調整する
この手順で、桜が一番綺麗に写る明るさを探してみて!
★天気もチェックしておこう!
写真家さんによると、天気によって写りが大幅に変わるんだそう。
少し曇り気味の日に撮影をするとお花も暗く見えてしまうので、
「今日はお花を綺麗に撮るぞ!」という日は
天気をチェックしておいて、快晴に日に撮るといいそうですよ♪
★背景も大事!
当たり前ですが、一緒に映るものも大事ですよね。
桜と相性がいい、神社やお寺、屋台など、
雰囲気が合ってるなーというポイントを探して撮るのも
良い写真を撮るコツです♪
ぜひお気に入りポイントを探してみて!
【 iPhone修理・Android修理 】
画面修理/バッテリー交換/カメラ/充電口/
スピーカー/ボタン類/ガラスコーティングなど随時受付中!
↑修理料金はコチラ
お電話でのご予約・お問い合わせ→ 048-711-9092
HPでのご予約・お問い合わせ→ スマホ修理ドットコムHP
公式ラインでのお問い合わせ→ https://lin.ee/bwRd7nD
お得な割引キャンペーンなどの最新情報はコチラ