日本でのiPhoneシェア率は2020年ではおよそ【66%】
Android(アンドロイド)は【34%】とiPhoneユーザーが多くいます。
ですが世界で見てみると、
iPhone:23%
Android:75%
と、Androidユーザーが多い様子・・・。個人的には意外だなあと感じました。
現在Android(アンドロイド)を使っている方で、『iPhoneに変えようかな〜』と悩んでいる方へ!
気になるのは本体代の料金もありますが、AndroidからiPhoneに変えてメリット・デメリットはあるのかではないでしょうか?
使いにくかったらどうしようとか、自分には合わなかったら勿体無いとか。
今回はAndroid(アンドロイド)からiPhone(アイフォン)を変えるメリットについて簡単にご紹介!
★メリット★
- 操作が単純
iPhone(アイフォン)の特徴といえば「操作が簡単」
細かい機能もないため、「この操作ってどうすればいいんだろう・・・」と悩むことが少ないのもメリットの一つです。
また日本ではiPhone(アイフォン)ユーザーが多いため、もし操作がわからないときでも簡単に聞くこともできるので安心感もあります。
- サクサク動く
iPhone(アイフォン)はラグが少ないこともメリットです。
サクサク動くため操作中もストレスフリー。
1つ1つの動作が遅いとどうしてもイライラしますが、iPhone(アイフォン)であれば仕事中、ネットサーフィン中、音楽・動画再生をしていてもストレスなく作業できます。
※OSが古いと重くなります。しっかりアップデートを。
- SDカードが必要ない
iPhone(アイフォン)はSDカードが必要なし!
iPhoneにはストレージがあるのでSDカードがなくても写真・動画・アプリなど簡単に保存することができます。
iPhone13シリーズでは1TBのストレージ容量が販売されています。容量不足になることも少ないでしょう。
以上AndroidからiPhoneに変えるメリットでした!
初めて使う機種はどうしても最初は慣れませんが、使っていれば自然と慣れます。
二年間使ってみて使いにくかったらまた機種変更するのもいいと思います♪
次回は【デメリット】についてご紹介いたしますのでお楽しみに・・・。
▶︎ AndroidからiPhoneに変えるデメリットはこれだ!! -URL掲載予定-
スマホ修理ドットコムでは、
- iPhone(アイフォン)
- Android(アンドロイド)
- iPad(アイパッド)
- タブレット
- ガラスコーティング など
修理に関するご相談やご質問はLINEにて受付中・・・!
お気軽にお問合せください!